街さんぽ(福岡)

福岡さんぽ~石の貨幣~

投稿日:2020年5月1日 更新日:

これは石のお金らしい

福岡市総合図書館の前にある公園の一角にある大きな石。これはミクロネシア連邦のヤップ島からきた石貨。直径3m、重さ4トンあるらしい。

まさにマンガのギャートルズの世界。石の貨幣」とかで世界最大で、「フェイ」と呼ばれ、最大で径4メートルに及ぶ。贈答や不動産の売買に用いられるが、大きなものは動かせないので庭や道ばたに放置されているらしい。島民はみな所有者を知っているから盗まれることもないとのこと。

1989年にこの辺り一帯で開催された「アジア太平洋博覧会」で展示されていたものみたいですが、今はかなり雑に扱われているな、、、

アジア太平洋博覧会(アジアたいへいようはくらんかい)は、1989年3月17日から1989年9月3日まで福岡県福岡市早良区百道浜(ももちはま)および中央区地行浜(じぎょうはま)一帯の臨海埋め立て地区にて開催された博覧会(地方博覧会)である。市制施行100周年を記念して開催された。通称はよかトピア。入場者は823万人。

Wikipedia

コロナの影響で外出自粛なので、撮り溜めた写真をアップ

-街さんぽ(福岡)

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

福岡さんぽ~南瓜~

色鮮やかな南瓜(かぼちゃ) 「水玉」模様で有名な芸術家・草間彌生さんの作品が、福岡市美術館の2階の広場にある。 1994年に天神で開催されたアートプロジェクト「ミュージアム・シティ・天神 ’94 Fu …

福岡さんぽ~博多町家寄進高灯籠~

一昔前の広告塔 中洲の南端の清流公園にある石灯籠「博多町家寄進高灯篭」。高さ約10メートルのこの灯籠にの四面には、びっしりと協賛した商店の屋号がびっしりと刻み込まれています。中洲には今も沢山の広告があ …

福岡さんぽ~POODLE~

百道浜に現れたピンクのプードル(POODLE) 福岡市博物館の近く、百道浜のビジネス街をあるいているとビルの間にふと現れる鮮やかなピンク色の犬のモチーフ。プードルをモチーフにした立体作品を手がける現代 …

福岡さんぽ~カエル~

カベを登る金色のカエル JR博多駅へ何度か行ったことがある人でも、その存在に気づいていない人も多いのではないかな。 金色に輝くカエルの存在を! このカエルの作者は薮内佐斗司。せんとくんの作者として有名 …

福岡さんぽ~松ぼっくり~

有名な彫刻家がつくった「松ぼっくり」 福岡市の地行浜にあるPaypayドーム近くの公園にそのオブジェはある。ぽつんと。 ドームに野球を何度も行ったことがあっても、この松ぼっくりの存在を知らない人は多い …