街さんぽ(福岡)

福岡さんぽ~からくり太鼓時計~

投稿日:2020年5月8日 更新日:

JR久留米駅前にある巨大なからくり時計

JR久留米駅前に昨日紹介した巨大タイヤと一緒にあるのが
”からくり太鼓時計”

久留米出身のからくり儀右衛門 こと田中久重が製作した「太鼓時計」をモチーフにしてつくられた巨大な時計。高さ6m、直径2.6mの巨大な時計で、決まった時間になると時計盤が回転し、からくり人形の儀衛門が登場してチェッカーズなどのBGMのなか、自分の作品を説明する。なお、その他のBGMは松田聖子の「赤いスイートピー」など久留米に関係あるアーティストの曲

製作者の田中久重は「東芝」創業者の一人。日本一の発明王と称され、からくり時計に始まり、後に西洋の科学技術と近代産業へとその才能を惜しげもなく発揮。 東京に進出し、銀座の工場は「東芝」の前身となった。

田中 久重(たなか ひさしげ、寛政11年9月18日(1799年10月16日) – 明治14年(1881年)11月7日)は、江戸時代後期から明治にかけての発明家。「東洋のエジソン」「からくり儀右衛門」と呼ばれた。芝浦製作所(後の東芝の重電部門)の創業者。

Wikipedia

コロナの影響で外出自粛なので、撮り溜めた写真をアップ

-街さんぽ(福岡)

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

福岡さんぽ~走るうさぎ~

今度はうさぎが走ってくる!! ANAクラウンプラザホテルにあったのが走る童子。そしてグランド・ハイアット福岡の庭園にあるのが走るうさぎ こちらもせんとくんの作者:薮内佐斗司氏の作品。普段はなかなか行く …

福岡さんぽ~巨大なタイヤ~

タイヤメーカー”ブリヂストン”は福岡が発祥 タイヤメーカー”ブリヂストン”は福岡県久留米市からのスタート。第1号のタイヤが生み出され、筑後川沿いにある久留米工場は今も稼働している。 その工場前の通りは …

福岡さんぽ~走る童子~

向こうから変な小僧達が追っかけてくる!! 福岡市のANAクラウンプラザホテルの入り口にある彫刻。せんとくんの作者として有名な薮内佐斗司氏の作品。                     博多駅近郊には …

福岡さんぽ~姉妹都市記念碑~

福岡市の姉妹都市は8都市。市内には色んな記念物がある。 博通りと祇園大通りが交差する「商工会議所入り口」交差点にある、姉妹都市締結を記念して建てられた記念碑。ここに刻まれているのは、下記で結んだ姉妹都 …

福岡さんぽ~WALK~

あたなたにはどちらが正面にみえますか?? 博多駅前の西日本シティ銀行の玄関にある彫刻。アメリカのジョエル・シャピロの作品「WALK」人によって、上を見て歩いてるようにも、前のめりで歩いてるようにも見え …