街さんぽ(福岡)

福岡さんぽ~巨大なタイヤ~

投稿日:2020年5月7日 更新日:

タイヤメーカー”ブリヂストン”は福岡が発祥

タイヤメーカー”ブリヂストン”は福岡県久留米市からのスタート。第1号のタイヤが生み出され、筑後川沿いにある久留米工場は今も稼働している。

その工場前の通りは”ブリヂストン通り”と名づけられていて、JR久留米駅前には、世界最大級という直径約4メートル、重さ約5トンの巨大なタイヤが飾られています。これは本物で、このタイヤ1つの値段は高級車1台分に相当するらしい。

ブリヂストンの創業者・石橋正二郎が生まれ、会社を創業したのが久留米市。社名のブリヂストンは石橋から生じた社名。

石橋 正二郎は、日本の実業家。 ブリヂストンタイヤの創業者であり、1966年8月1日に日産自動車と合併したプリンス自動車工業の育ての親でもある。 また、張り付け式ゴム底足袋の考案者でもある。 企業活動を通じて、日本のゴム工業や自動車工業の発展に多大な貢献を行った。

Wikipedia

コロナの影響で外出自粛なので、撮り溜めた写真をアップ

-街さんぽ(福岡)

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

福岡さんぽ~博多町家寄進高灯籠~

一昔前の広告塔 中洲の南端の清流公園にある石灯籠「博多町家寄進高灯篭」。高さ約10メートルのこの灯籠にの四面には、びっしりと協賛した商店の屋号がびっしりと刻み込まれています。中洲には今も沢山の広告があ …

福岡さんぽ~松ぼっくり~

有名な彫刻家がつくった「松ぼっくり」 福岡市の地行浜にあるPaypayドーム近くの公園にそのオブジェはある。ぽつんと。 ドームに野球を何度も行ったことがあっても、この松ぼっくりの存在を知らない人は多い …

福岡さんぽ~踊る赤い犬~

ちょっと懐かしいキース・ヘリング 福岡の中心部、舞鶴にある「健康づくりサポートセンター」あいれふのビルの前にある高さ約4メートルのモニュメント「踊る赤い犬」 鮮やかな赤色に躍動感がよく目立つ。でもこん …

福岡さんぽ~南瓜~

色鮮やかな南瓜(かぼちゃ) 「水玉」模様で有名な芸術家・草間彌生さんの作品が、福岡市美術館の2階の広場にある。 1994年に天神で開催されたアートプロジェクト「ミュージアム・シティ・天神 ’94 Fu …

福岡さんぽ~金印~

国宝金印は小さいけど、これは大きい! 博多駅から港へとつながる「大博通り」(愛称)沿いにあるモニュメント。 大博通りは福岡県福岡市博多区博多駅交差点から福岡サンパレス前までの福岡県道43号博多停車場線 …