街さんぽ(福岡)

福岡さんぽ~博多町家寄進高灯籠~

投稿日:2020年5月5日 更新日:

一昔前の広告塔

中洲の南端の清流公園にある石灯籠「博多町家寄進高灯篭」。高さ約10メートルのこの灯籠にの四面には、びっしりと協賛した商店の屋号がびっしりと刻み込まれています。中洲には今も沢山の広告がありますが、その走りだったのかな。

明治32年に住吉から中洲付近まで開発し、遊園地「向島」を開園した際に今のキャナルシティの場所に設置されたもの。昭和29年にに現在の位置に移されたようです。

漬物屋「金山堂」の八尋利兵衛(やひろ りへい)が発起人として遊園地「向島」を開園したのだが、この八尋利兵衛という人は川端商店街の「せいもん払い」を企画したり、花火大会を開催したりと行動派の方だったようです。

場所:福岡市博多区中洲1丁目7番(清流公園)

コロナの影響で外出自粛なので、撮り溜めた写真をアップ

-街さんぽ(福岡)

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

縁結び七福童子

福岡さんぽ~縁結び七福童子~

童子の汽車ぽっぽ! JR博多シティの屋上にある「つばめの杜ひろば」の鉄道神社にあるのが、縁結び七福童子。 7人の童子が九州の地形をして上を汽車ぽっぽと走っている。 たしか同じものは駅前ひろばの柱にもあ …

福岡さんぽ~姉妹都市記念碑~

福岡市の姉妹都市は8都市。市内には色んな記念物がある。 博通りと祇園大通りが交差する「商工会議所入り口」交差点にある、姉妹都市締結を記念して建てられた記念碑。ここに刻まれているのは、下記で結んだ姉妹都 …

福岡さんぽ~WALK~

あたなたにはどちらが正面にみえますか?? 博多駅前の西日本シティ銀行の玄関にある彫刻。アメリカのジョエル・シャピロの作品「WALK」人によって、上を見て歩いてるようにも、前のめりで歩いてるようにも見え …

福岡さんぽ~南瓜~

色鮮やかな南瓜(かぼちゃ) 「水玉」模様で有名な芸術家・草間彌生さんの作品が、福岡市美術館の2階の広場にある。 1994年に天神で開催されたアートプロジェクト「ミュージアム・シティ・天神 ’94 Fu …

福岡さんぽ~巨大なタイヤ~

タイヤメーカー”ブリヂストン”は福岡が発祥 タイヤメーカー”ブリヂストン”は福岡県久留米市からのスタート。第1号のタイヤが生み出され、筑後川沿いにある久留米工場は今も稼働している。 その工場前の通りは …