街さんぽ(福岡)

福岡さんぽ~南瓜~

投稿日:

色鮮やかな南瓜(かぼちゃ)

「水玉」模様で有名な芸術家・草間彌生さんの作品が、福岡市美術館の2階の広場にある。

1994年に天神で開催されたアートプロジェクト「ミュージアム・シティ・天神 ’94 Fukuoka, Japan」の出品作品が今は大濠公園脇にある福岡市美術館に飾られている。今では世界中で展開されている草間さんの代表作品の南瓜の彫刻だが、この作品が初めて手掛けた屋外彫刻作品だと言われています。

草間 彌生は、日本の芸術家。長野県松本市生まれ。 幼い頃から悩まされていた幻覚や幻聴から逃れるために、それらの幻覚・幻聴を絵にし始めた。1957年に渡米すると絵画や立体作品の制作だけではなくハプニングと称される過激なパフォーマンスを実行し、1960年代には「前衛の女王」の異名をとった。

Wikipedia

丨福岡市美術館

住所:福岡県福岡市中央区大濠公園1-6
電話:092-714-6051
開館時間:開館時間:9:30~17:30 ※入館は閉館の30分前まで。開館延長あり
休館日:月
入館料:一般 200円 / 高大生 150円 / 小中学生以下 無料

福岡市健康づくりサポートセンター

福岡市舞鶴にある「福岡市健康づくりサポートセンター」の入り口にも、草間さんの作品、帽子のモニュメントが飾られている。

〒810-0073 福岡県福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ)

-街さんぽ(福岡)

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

福岡さんぽ~松ぼっくり~

有名な彫刻家がつくった「松ぼっくり」 福岡市の地行浜にあるPaypayドーム近くの公園にそのオブジェはある。ぽつんと。 ドームに野球を何度も行ったことがあっても、この松ぼっくりの存在を知らない人は多い …

縁結び七福童子

福岡さんぽ~縁結び七福童子~

童子の汽車ぽっぽ! JR博多シティの屋上にある「つばめの杜ひろば」の鉄道神社にあるのが、縁結び七福童子。 7人の童子が九州の地形をして上を汽車ぽっぽと走っている。 たしか同じものは駅前ひろばの柱にもあ …

福岡さんぽ~カエル~

カベを登る金色のカエル JR博多駅へ何度か行ったことがある人でも、その存在に気づいていない人も多いのではないかな。 金色に輝くカエルの存在を! このカエルの作者は薮内佐斗司。せんとくんの作者として有名 …

福岡さんぽ~踊る赤い犬~

ちょっと懐かしいキース・ヘリング 福岡の中心部、舞鶴にある「健康づくりサポートセンター」あいれふのビルの前にある高さ約4メートルのモニュメント「踊る赤い犬」 鮮やかな赤色に躍動感がよく目立つ。でもこん …

福岡さんぽ~博多町家寄進高灯籠~

一昔前の広告塔 中洲の南端の清流公園にある石灯籠「博多町家寄進高灯篭」。高さ約10メートルのこの灯籠にの四面には、びっしりと協賛した商店の屋号がびっしりと刻み込まれています。中洲には今も沢山の広告があ …